開業準備室動静(10)2019.02.28 07:00こんにちは。わこうです。今週は見直し見直しの一週間でした。それでも、頭の中だけでグルグルしてた訳じゃなくて、実践したからこれでも前進と前向きに思うことにします。当たって砕けて3歩進んで2歩下がる。ー信金さんに相談(2/26)先週相談した創業担当者さんから紹介を受けて地元支店にて個...
開業準備室動静(9)2019.02.23 08:00こんにちは。わこうです。今週は確認と微調整の一週間でした。そして、いろんな方とお話ができた一週間でもありました。ー勉強会&懇親会(2/16)地元支部の同期登録社労士が集まった勉強会がありました。初回テーマは障害年金について。すでに多くの案件に携わっていらっしゃる方の講義は勉強にな...
開業準備室動静(8)2019.02.20 08:30こんにちは。わこうです。今まで書いてきた事業計画や創業計画書を携えて、地元の信金さんへ相談に行ってきました。この信金さんは創業支援の拠点を自前で持っていて、地元での起業に力を入れているようだったので相談してみることにしました。調べてみると、いろんなところで創業支援してますが、普段...
事業計画(15)創業計画書2019.02.18 07:00こんにちは。わこうです。今回は創業計画書についてです。開業時の借り入れについては意見が分かれるところですが、自分は事業を早期に軌道に乗せるために支援を受けたいと思って検討しています。また、創業計画書を作る前提で事業計画を練ることで、事前に検討しておかなければいけないことや、想定し...
開業準備室動静(7)2019.02.15 07:30こんにちは。わこうです。今週は少し前の体調不良から回復して、やっと以前のペースを取り戻してきました。セミナーに参加したり、事業計画をブラッシュアップしたり、具体的な事業予算の精査を始めたりの一週間でした。ーセミナー参加(2/8、2/14)サービス展開の参考にしたいと思い、給与計算...
事業計画(14)その他のサービス詳細2019.02.13 07:00こんにちは。わこうです。前回はメインサービスと想定している給与計算について書きましたが、今回はそれ以外のサービスについて考え方と料金の設定をまとめました。社保手続きについては従業員を雇用していれば通常起こりうる一般的な手続き全般は対応できると思っています。給付関係や労災関係につい...
事業計画(13)給与計算2019.02.11 08:00こんにちは。わこうです。先週、給与計算を得意にされている先生のセミナーに参加してきました。自分も給与計算を入り口として他の業務に広げたいと考えていたので、事例や最近の動向は大変参考になりました。自分が提供するサービス体系を考えた時に、入り口かつメインとなるサービスはやはり給与計算...
事業計画(12)リスク分析2019.02.05 06:00こんにちは。わこうです。そろそろ事業計画の作成も終盤に差し掛かってきました。今回はリスク分析です。心配性なので、次から次と浮かんできます(苦笑)一番に思いつくのは営業不振による資金繰りの悪化です。対処法はサービス内容や料金体系、販路や集客方法の見直しを地道に繰り返していくことにな...
事業計画(11)キャッシュ・フロー計算書と資金調達2019.02.04 07:15こんにちは。わこうです。前回の損益計算書から今回のキャッシュ・フロー計算書をリンクして作成しました。収入については月末締めの翌月末入金の入金サイトを想定しています。口座振替を利用することも考えましたが、手数料や作業手間なども考慮して通常の銀行振込で対応しようと思います。 ...
事業計画(10)損益計算書2019.02.01 06:00こんにちは。わこうです。今回は損益計算書について書きたいと思います。前回売上計画について書きましたが、売上はこことリンクをしていますので、経費の部分を検討していくことにします。 まずは人件費です。しばらくは個人事業なので損益計算書上は人件費計上の必要はないのですが、自分...